子連れで行く阿佐ヶ谷七夕祭り 屋台の楽しみ方をご紹介します。
小さな子どもを連れてお祭りに行くのって、ちょっと不安じゃないですか?
「ベビーカーで通れるの?」「トイレや休憩所はある?」「屋台って子どもも楽しめる?」
そんなパパママの疑問におこたえします。
この記事では、2025年の開催情報から、子どもが喜ぶ屋台、おすすめの時間帯、混雑を避けるコツまで。
ファミリーにやさしい阿佐ヶ谷七夕祭りの楽しみ方を、ぎゅっとまとめました!
夏の思い出をつくりたいご家族は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
子連れでも安心!阿佐ヶ谷七夕祭り2025の楽しみ方
開催日とアクセス・ベビーカーでの移動は?
阿佐ヶ谷七夕祭り2025は、2025年8月6日(水)〜10日(日)に開催予定です。
会場はJR阿佐ヶ谷駅すぐのパールセンター商店街を中心に展開され、アーケードなので雨でも安心ですよ。
アクセスは以下の通り
- JR中央線「阿佐ヶ谷駅」南口からすぐ
- 東京メトロ「南阿佐ヶ谷駅」から徒歩5分
ベビーカーも通れますが、夕方以降はかなり混雑するため、早い時間帯の来場がおすすめです。
小さな子ども連れに嬉しいポイント
商店街のアーケード内は屋根付きで、直射日光や雨を気にせず歩けるのが嬉しいポイント!
途中にはベンチや無料の休憩スペースもあるので、疲れたら一休みしながら回れます。
地元の人も多く、お祭り全体がフレンドリーな雰囲気なのも安心材料のひとつです。
おすすめの時間帯と混雑回避のコツ
15時〜17時ごろが比較的すいていて、小さな子ども連れには最適!
屋台も営業開始していて、暗くなる前に帰れるのでパパママも安心ですね。
ベビーカー利用の方は、人通りの少ない横道や裏通りを使うとスムーズですよ。
子どもと一緒に楽しめる屋台&スポット
子ども向けゲーム屋台・お菓子屋台

阿佐ヶ谷七夕祭りでは、お子さんが大喜びする屋台もいっぱい!
スーパーボールすくいや射的、ヨーヨーつりなどの定番から、わたあめやチョコバナナなどのおやつ系まで充実しています。
とくに人気のある屋台はこちら👇
- スーパーボールすくい
- チョコバナナ・わたあめ
- かき氷・ジュース系の屋台
100円〜300円程度で楽しめるので、おこづかい制でも安心です♪
比較的すいているエリアと休憩場所
商店街の中心は混雑しますが、「すずらん通り」や「北口側のエリア」は比較的すいています。
ベンチのある休憩所や、駅構内のカフェでひと休みするのも◎
小さな子どもが疲れた時にすぐ座れる場所をチェックしておくと安心ですよ。
家族で快適に過ごすための準備は?
持っていくと便利な持ち物リスト
子連れでのお祭りには、ちょっとした準備が安心につながります。
- タオル・おしぼり
- 小銭(屋台は現金のみが多い)
- ウェットティッシュ・絆創膏
- おやつや飲み物(並ばずに休憩できる)
- 日よけの帽子・うちわ(ファン)・虫よけ
予備の服があると、汗をかいた時や食べこぼしにも対応できますよ!
親子でクールダウン。持っててよかったハンディファン。

トイレ・おむつ替えスポットまとめ
祭り中に気になるのがトイレとおむつ替えの場所
以下の場所がファミリーに便利です
- 阿佐ヶ谷駅の構内トイレ(多目的トイレあり)
- ビーンズ阿佐ヶ谷(駅直結の商業施設・清潔)
- 南阿佐ヶ谷駅方面のカフェや施設も検討OK
迷子対策や緊急時に備えるコツ
混雑するお祭りでは迷子対策も重要です。
おすすめはこんな工夫
- 名前・連絡先を書いた紙をポケットに
- 目立つ服や帽子を着せる
- 集合場所をあらかじめ決めておく
万が一の際は、近くの警備員さんやスタッフに声をかけましょう。
家族の夏の思い出づくりに

写真映えスポット&浴衣の楽しみ方
子どもと一緒に浴衣でおでかけすると、それだけで特別な思い出に♪
おすすめの写真スポットは、商店街中央の大きなハリボテ飾りの下。
カラフルな装飾が写真に映えて、夏らしさ満点です!
雨の日の過ごし方と注意点
万が一の雨でも、アーケード商店街なので安心。
ただし、通路は滑りやすくなるので滑りにくい靴を選ぶと安心です。
レインコートがあると両手が空くので子ども対応にも便利ですよ。
2025年の阿佐ヶ谷七夕祭りも、親子で楽しい夏の思い出になりますように♪
まとめ
阿佐ヶ谷七夕祭りは、子連れでも安心して楽しめる夏のイベントです。
屋根付きのアーケードに屋台が並び、トイレや休憩所も充実。
混雑を避けて、ゆったり歩ける時間帯を選べば、小さな子どもと一緒でもストレスフリーに楽しめます。
ゲーム屋台やおやつ系の出店も多く、子どもの笑顔があふれるシーンがきっとたくさんありますよ。
今回ご紹介したポイントを参考に、ぜひ親子で夏のお出かけを満喫してくださいね。
阿佐ヶ谷の街で、家族の思い出がまたひとつ増えますように。
ファンがあるだけで、行列も平和
