ワーホリ生活を始めて気づいたことの一つに、現地メルボルンでの日本人コミュニティの重要性があります。
慣れない環境で生活していく中で、同じ境遇の仲間や先輩方からのアドバイスは、心強い味方になってくれます。
仲間に出会える!
今回は、メルボルンのワーホリコミュニティについてご紹介します。
ワーホリ中の交流や情報収集の場として、ぜひ参考にしてみてください。
メルボルンの日本人コミュニティ4選!
メルボルンのワーホリ、日本人や現地コミュニティについて、4つご紹介します!
- フェイスブックグループ
- ミートアップイベント
- ワーホリ関連のウェブサイト
- 現地の日本人コミュニティ
順番に詳しく見ていきます!
フェイスブックグループ
まずは、フェイスブックグループについて見ていきましょう。フェイスブックには、メルボルンのワーホリ関連のグループがいくつも存在します。
「メルボルンにいる日本人集まれ!」
「メルボルンにいる日本人集まれ!」は、メルボルンで生活・留学・ワーホリ中の日本人が集まるfacebookグループです。
メンバー数は1.7万人(2024年6月現在)と、かなり大規模。
メルボルン生活の先輩方から、仕事や生活に関する様々なアドバイスをもらえます。
賃貸情報やシェアメイト募集、不要品譲りますなどの情報もあり、活発に情報交換されています。
「オーストラリア情報☆2024年」
「オーストラリア情報☆2024年」(交流、生活、仕事、ファーム、売ります、あげます、旅行、ワーキングホリデー)は、メルボルンでの生活に関する情報交換の場として機能しているfacebookグループ。
メンバーは3.7万人と、とってもたくさん!(2024年5月現在)
こちらも同じく賃貸情報などの情報交換が活発です。
ただしこちらはメルボルン限定ではなく、オーストラリア全土なので情報量が多いです。
他の都市にも興味がある方におすすめ。
「オーストラリア ワーキングホリデー」
「オーストラリアワーキングホリデー」(仕事・Farm・VISA・Room・学校・情報交換)は、オーストラリアでワーキングホリデーをしている人向けのfacebookコミュニティ。
メンバー数は1.6万人(2024年6月現在)。
こちらも賃貸情報などの交換が活発です。
ミートアップイベント
次に、ミートアップイベントについて見ていきましょう。
現地の人と交流したいなら、ミートアップイベントに参加してみるのもおすすめです。
Meet Up
ミートアップとは、同じ趣味や目的を持つ人たちと交流できるイベントのこと。
メルボルンでは、様々なテーマのミートアップイベントが開催されています。
開催されるイベントはそのときによって異なりますが、過去にはメルボルンに住む日本人同士での日本食パーティーや花見、ハイキングなどがありました。
他にも、日本語を学びたい現地の人と、英語を学びたい日本人がペアになって、お互いの言語を教え合うイベントなども。
これなら語学力に不安があっても参加しやすいですし、勉強にもなりますね。
ワーホリおよび現地生活情報関連のウェブサイト
ワーホリや現地関連の情報を収集するなら、ウェブサイトも要チェックです。
ここでは、おすすめのワーホリと生活情報関連のウェブサイトを紹介します。
日豪プレス
「日豪プレス」は、日本語で読めるオーストラリアの生活情報メディア。
現地での生活情報からニュースまで、日本語で読むことができます。
また、求人・住まい・売り買い・サークル情報などの投稿も多く、学生から現地駐在のファミリーまで幅広く利用できるサイトです。
DENGON NET
「DENGON NET」は、メルボルン発の日本語コミュニティサイト。
こちらも求人・住まい・売買などの情報が多数投稿されています。
ビザや豪州英語、各種イベントなどについてのコラムも多く、困った時はのぞいてみるとよいでしょう。
現地の日本人コミュニティ
メルボルンには、日本人コミュニティも存在します。
現地での交流や情報交換の場として、覚えておくと良いでしょう。
「Japanese community」
「Japanese community」は、ビクトリア州の日本人コミュニティ団体。
オーストラリア最大のコミュニティの一つです。
日本人向けのイベントや教室、サポートサービスを提供しています。
やはり日本人コミュニティとのつながりを持ちたい方におすすめです。
孤独になっているともったいないです。自分からどんどん行動して、あちこち当たってみるといいですよ。日本人同士のつながりも、どこにいっても大切です!
「Japan Club of Victoria(JCV)」
「JCV」は、ヴィクトリア州の日系人を中心にヴィクトリア、日本に関心のある人々からなる、親睦・文化交流・相互援助・ボランティア 活動を目的とするNPOです。
日本文化を体験するイベントや、文化サロンなどを開催されています。
ボランティア活動を通して、日本に興味のある現地の人々との交流が行えます。
まとめ:メルボルンのワーホリコミュニティを活用するためのヒント
メルボルンのワーホリコミュニティについて、フェイスブックグループ、ミートアップイベント、ワーホリ関連のウェブサイト、現地の日本人コミュニティの4つの観点からご紹介しました。
ワーホリ生活を充実させるためのヒントをまとめると、以下のようになります。
- フェイスブックグループに参加して、情報収集や交流の場を持つ
- 興味のあるミートアップイベントに参加して、現地の人や他のワーホリメイカーと交流する
- ワーホリ関連のウェブサイトをチェックして、信頼できる情報を収集する
- 現地の日本人コミュニティとつながりを持ち、日本文化を通じた交流を楽しむ
- コミュニティでの交流を通じて、ワーホリ生活の喜びや悩みを共有する
メルボルンのワーホリコミュニティを上手に活用することで、ワーホリ生活がより充実したものになるはずです。
初めは勇気がいるかもしれませんが、積極的にコミュニティに参加することをおすすめします。
そこで得られる情報や出会いは、きっとあなたのワーホリ生活を豊かにしてくれるはずです。